記事のアーカイブ

交流体験「秋の野鳥観察&梨狩り」

2014年10月12日 19:03
平成26年10月5日(日)、山元町立坂元小学校&大河原南小学校のお友達30名で蔵王町実施しました。野鳥観察は“ことりはうす”と梨狩り体験は青麻農樹園(平間昭夫さんご夫妻)で実施し、みんな直ぐに仲良くなり、元気いっぱいの交流ができました。

夏休みキャンプ「エコ・命のバトンタッチ」

2014年10月12日 18:57
平成26年8月22日(金)~23(土)大河原南小学校放課後子ども教室夏休みキャンプ「エコ・命のバトンタッチ」と題し、七ヶ宿の “南蔵王青少年旅行村”で30名の参加で実施しました。

『流しうーめん大会』開催!

2014年07月11日 15:07
今年も、山元町立坂元小学校で『流しうーめん大会』を開催します。 日時:平成26年8月8日(金)11:30~13:00 場所:山元町立坂元小学校校庭(雨天決行) また、あの子どもたちの元気な姿を見れると思うと、今から楽しみです!!  

夏休みキャンプ開催!

2014年07月11日 15:01
今年も、夏休みキャンプを行います。 日時:平成26年8月22日(金)~23日(土) 場所:南蔵王青少年旅行村&ことりはうす 内容は・・・戻りましたら報告します! 今年も30名の子どもたちが参加します。 一日目:バター作りやパン作り、水万華鏡作り、虫観察会、星空観察会 二日目:魚のつかみどり&野鳥観察 以上のような内容で行います。 どんなキャンプになるのか??楽しみです!    

『流しうーめん大会』開催します!

2014年07月11日 14:42
今年もまた、山元町立坂元小学校にて、『流しうーめん大会』を開催します! 開催日時:平成26年8月8日(金)11時半~13時 お天気が晴れるように祈ってください!

NPO法人認可取得しました!

2014年07月11日 14:36
7月8日に、宮城県よりかねてより申請しておりました、NPO法人認可がおりました。 応援してくださった皆様に感謝すると共に、今後とも変わらずご支援頂きますよう お願い致します。

もがりっこ自然体験教室:ことりはうすとのコラボ『野鳥の暮らしを探ろう』

2014年05月22日 22:43
平成26年5月10日(土)~11日(日)に、蔵王の野鳥観察センター”ことりはうす”とのコラボで、大河原南小学校児童20名が参加し、野鳥の観察をしながら 野鳥の鳴き声を聞きどんなところにいるか?。どんなところを飛ぶか?今の時期はどんなふうにして過ごすのか?等などを学習しました。 そして、母の日のプレゼントに”ことりブローチ”を作りました。 このプレゼントに、保護者から頂いたメールは・・・・・ 5年生保護者:「わが子が一生懸命に作った物だと感じることができました」 3年生保護者:「素敵なプレゼントに、とても嬉しく思いました。大事にします」 2年生保護者:「このような貴重な体験をさせていただき感謝で

平成25年度文部科学大臣賞を受賞しました

2014年04月10日 21:06
 子ども育成支援団体キハト会は、平成25年1月5日に、文部科学大臣賞を頂きました。 平成18年度からの 大河原南小学校放課後子ども教室運営が、協働教育活動として評価を受けました。

宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」とのコラボ  

2014年04月08日 20:50
 26年度もスタートしました。 ことりはうす さんとのコラボで「野鳥の暮らしを探ろう」に参加します。 5月10日(土)~11日(日) 蔵王町に出かけて 蔵王自然の家にお泊りします。 今年も。大河原南小学校の子どもたちと一緒に参加します。 どんな新1年生が参加するか、とても楽しみです。

研修に行きました

2014年03月26日 19:19
私たちは、2月28日~横浜市立日枝小学校放課後キッズクラブ視察を行いました。 横浜市立日枝小学校は、児童数750名で放課後キッズクラブに登録している児童は、100名でした。 大河原南小学校は、児童数250名、放課後子ども教室への登録児童は31名、学校児童数が大河原南小学校の3倍。 放課後の部分の登録児童数は、だいたい1割チョットだから、数的には 同じ感じです。 ただ、100名を8名のスタッフで実施するのは、大変そのものでした。 17時までは放課後子ども教室で、毎日様々なプログラムを実施していました。 理科実験や、指編み、英語教室、自由遊び等など、体験型のプログラムは私たちと一緒でした。 ただ、